JALのJT9D装備の767(その3)

JALのJT9D装備の767(その3)

JA8268 LN224 DEL JUN. 21 1988

Japan Airlines Boeing767-346 JA8268 at ITM/RJOO (13 June 2013)

JA8268はJAL向け-300の9号機として1988年6月にデリバリーされ、国内線仕様機として、国内線と日韓線を中心に活躍していました。2015年に退役後、オリエントタイ航空のHS-BKJとして運用されていましたが、わずか6カ月後に上海浦東国際空港でストア状態になっており、おそらく現存しないか、二度と空を飛ぶことはないかと思います。

JA8269 LN225 DEL JUN. 23 1988

Japan Airlines Boeing767-346 JA8269 at ITM/RJOO (13 January 2014)

JA8269は、-300の10号機として1988年6月にデリバリー。デリバリー日がJA8268と2日しかずれていないので、ほぼ同時のデリバリー、そしてラインナンバーも連番になっています。昨日ご紹介したJA8265、66、67もラインナンバーが連番になっています。

Japan Airlines Boeing767-346 JA8269 at ITM/RJOO (2 June 2013)

2015年に退役し、その後は天津でストアされているとのことですが、 おそらく現存しないか、二度と空を飛ぶことはないかと思います。

JA8299 LN277 DEL AUG. 24 1989

Japan Airlines Boeing767-346 JA8299 at ITM/RJOO (16 June 2013)

JA8299は-300の11号機として1989年8月にデリバリーされています。同年6月に発表になった先代鶴丸塗装の後にデリバリーになったため、この機体は赤紺鶴丸を纏っていません。この機体までが、いわゆる「昭和の767」の内装の機体で、この後のデリバリーの機体からは、レカロのシートを装備した客室に変化して行きます。
2015年に退役後、アメリカのアエロマキシマムという航空会社へと売却されているのですが、2016年8月以降上海浦東空港でストアされている、とのことです。こちらも おそらく現存しないか、二度と空を飛ぶことはないかと思います。

JA8364 LN327 DEL SEP. 20 1990

Japan Airlines Boeing767-346 JA8364 at KIX/RJBB (9 June 2009)

JA8364は-300の12号機として1990年9月にデリバリーされています。13号機になったJA8365も5日違いでデリバリーされていますが、ラインナンバーは1つ飛んでいます。JA8299から始まった先代鶴丸塗装に加え、この機体からレカロシートを装備した新しい客室に変更になっています。

Japan Airlines Boeing767-346 JA8364 at ITM/RJOO (15 March 2014)

2016年東京オリンピック誘致塗装を纏った他、WAONジェットとして、JT9Dエンジン装備機の中では珍しく特別塗装機として運用されていました。また、2013年には現行鶴丸塗装に塗り替えられています。2015年12月に退役し、カリッタ航空へ売却。おそらく部品取りに使用されるようで、渡米後はその姿を確認できていません。

JA8365 LN329 DEL SEP. 25 1990

Japan Airlines Boeing767-346 JA8365 at KIX/RJBB (26 August 2010)

JA8364に遅れること5日、同じく1990年9月にデリバリーになった、国内線仕様機材です。先代鶴丸塗装、レカロシート装備の新しい客室になっています。この機体も、2013年に現行鶴丸塗装に変更されています。

塗り替えになった後、個人的に何度か搭乗する機会があり、客室を撮影してみました。

JA8269と違い、こちらはレカロの紺と水色のシートの客室になっています。このシート、この後JALのB767の標準仕様になるのですが、さらに客室の仕様はめまぐるしく変わっていきます。
2016年に入って退役し、こちらもカリッタの部品取り機材となったようで、渡米後はその姿を確認できていません。

以上、JALのJT9Dエンジンを装備した16機のB767をご紹介させて頂きました。当時、伊丹-羽田便は、ファーストクラス付きでないB767がよく投入されていおり、搭乗機で回って来ると、大喜びして乗っていたので、そういう意味で私はかなり変人なのかもしれません。
しかし、昭和末期のテイストの客室や、747クラシックのようなエンジン音など、魅力はたっぷりありました。 こういう面白い機体がだんだん少なくなってきているのもさみしい限りです。

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です