ビオトープその後

ビオトープその後

先日、睡蓮鉢を2つ使ったビオトープを立ち上げた話を書きました。あれから3週間ほど経過したので、少しアップデート記事でも書いてみようと思います。

まず陶器の睡蓮鉢。こちらは底砂を赤玉土にして、睡蓮1株とウォータークローバー1株、ナガバオモダカ1株、ホテイアオイ2株、メダカ13匹にミナミヌマエビとタニシで維持している、というお話を前回書きました。
ウォータークローバーの展開が著しく、さらに睡蓮も負けじと展開してきたので、だんだんホテイアオイの場所がなくなってきてしまいました。メダカの産卵時期とかぶっていて、メダカの産卵床がなくなってしまう危険性はあったのですが、ホテイアオイ1株を外さないと無理になってしまいました。結局この鉢の中は、日が当たる場所が鉢の半分以下という、ミナミヌマエビの隠れ家には最適、メダカには少し暗いビオトープになってしまいました。
ただ、この睡蓮鉢、一番水質が安定しているのか、3月上旬に水替えしてから水がほとんど汚れません。そのまま冬まで維持させたいものです。

次に金魚を入れたプラスチックの睡蓮鉢。当初砂利を底砂にしていたのですが、水質が著しく悪化したので、金魚が浮いてきて口をパクパクさせる状態に。一度水替えをしてみましたが、まったく効果がありません。そのうち水質悪化が原因で、大き目の金魚2匹が突然死亡してしまいました。その後、死んだふりをする金魚も、ついに本当に死亡。さすがにこれはまずい、と言うことで、砂利をやめて、メダカの睡蓮鉢と同じ赤玉土に変更。一度きれいに洗って水替えをして、バクテリアの定着などをしたところ、ほとんど水が汚れなくなりました。現状、3匹の金魚と睡蓮1株、ホテイアオイ1株で運用していますが、この状態で水質がほぼ悪化せずに2週間ほど維持できているので、このまま様子見中です。

前回の記事の時に導入したナガバオモダカは、赤玉土の鉢にうまく定着したようで、新芽が出てくるようになりました。メダカの睡蓮鉢と、稚魚養育用のたらいで現在様子を見ています。

そしてメダカの産卵が本格的に始まり、4月中旬の時点で、メダカの卵が数百個回収できるまでになっていました。3月下旬から毎日10個、20個と言った単位で回収できていたので、そのうち稚魚が孵化するんじゃないか、と思っていたところ、4月11日に4匹。その後の10日間で稚魚は50匹を超えるレベルに到達。一つの水槽に集約しているので、どれくらいが生存しているのか謎ですが、先日底に沈んだウィローモスと発生したアオミドロを洗浄して中を確認すると、何匹か死んでしまっているのを発見しました。ただ、ざっと毎日数を数えている限り、今のところ80%くらいは少なくとも生存しているようです。
最初に生まれた個体はかなり大きく成長してきているので、そろそろ養育用のたらいでボウフラ退治をしている親3匹を睡蓮鉢に戻し、稚魚をそちらに移そうかな、と思っています。

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です