寝台車

寝台車

食堂車の話を書いたついでなので、寝台車の話も書いてしまおう。
私が最後に乗った寝台車は、日本では急行「きたぐに」の新潟-大阪間であった。電車三段式の開放寝台車で、正直時代錯誤の寝台列車ではあったのだが、電車三段式に一度も乗ったことがなかったので、両親が仙台に住んでいるうちに、と思って、仙台から新潟を経由して大阪まで、583系のパンタグラフ下の中段という、かなりマニアックな寝台で一晩を過ごした。

寝台車の寝台料金は、電車三段式で上段と中段は5250円で下段が6180円だったと思うのだが、これに運賃と急行料金が加算されるので、新潟~大阪間の合計は結構な金額になった。しかし、一晩ぐっすりと、まではいかないにしても、夜行バスの座席に座るよりかは身体の負担は少なく、翌日も朝から普通に活動できている。

現在、日本国内で寝台車を利用できるのは、高価なクルーズトレインを除けばサンライズ出雲・瀬戸のみになっている。この電車もすでに登場から20年が経過しており、おそらく現在車両を保有しているJR西日本と東海のうち、東海はもう次の車両は作りたくないであろうから、車両の老朽化と同時に廃止される公算が高い。

しかし、寝台列車を含め、まだ需要はあるのではないだろうか。高速バスがあれだけ盛況なのに、JRは夜行列車をどんどん縮小してしまっている。私も夜の時間に移動してしまうことを選択しない訳ではないが、やはり現在の高速バス主体の夜間移動はあまり想定しない。

一方で、寝台列車がまだまだ走っている国も存在する。中国、ロシアなどがその代表だろうか。急行「きたぐに」の後で、ロシアの寝台車に乗る機会があった。前回記事の食堂車を利用したウラジオストク~ハバロフスクのオケアン号である。1等2人用個室を使ったので、非常に豪華な移動になったのだが、この寝台車は実によく眠ることができ、快適であった。こういう列車があれば、私自身の移動に組み込むことも考えられる。

さすがにウラジオストクからモスクワまでの5泊6日のロシア号の旅は苦痛かもしれないが、寝台車という選択肢は、日本の鉄道においても、まだ残しておいて欲しいものである。いや、もっと拡大することはできないだろうか。

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です