我が家のカメララインアップ(フィルム編)

フィルム編でも、実は一番よく使っているのはこちらである。

EOS-1とEOS-1 Nを稼働状態で2台、それにパワードライブブースターを稼働状態で2台持っている。いずれもオークションで入手しており、EOS-1とパワードライブブースターが5000円、EOS-1Nが3800円、別のパワードライブブースターが3980円と、いずれも1万円以下で入手している。他に2500円で買ったEOS-1がもう1台温存してあるので、たいがいとんでもない安い金額である。EOS-1はフィルムの最末期に持っていたのだが、デジタルに買い替えた時に1万円くらいで売ってしまっているので、それからすると値落ちはあまりしていないのかもしれない。
フィルム専用、という訳ではないのだが、EF 70-210mmをフィルム用にしており、このレンズで大半の撮影をこなしている。このレンズも3500円買ったレンズである。これ以上の広角域、望遠域が必要な場合は、EFレンズがそのまま使用できるので、この2本以外を使うこともある。
もちろんこんな組み合わせで持っている時点で、被写体は飛行機オンリー。オートフォーカスの面でもキヤノンに慣れているので、キヤノン以外はほとんど使わない、というのが正しい。

と言いつつ、細々とオートフォーカス機として持っているのがこちら。ニコンのF一桁シリーズと言えばプロ用の一眼レフとして有名だが、その中で一番人気がないのがF4である。ところがこのF4、現行のレンズも含めて、ほぼすべてのニッコールレンズをつけて撮影できる、というメリットがある。我が家には古いレンズからオートフォーカス黎明期くらいのレンズがあるので、最も使い勝手の良いカメラとも言える。フリマサイトで6000円という値段で売られていたので買ってみた。
もう一つ、ニコンのフィルムAFとして、F-801をオークションで550円で落札。送料入れても1000円ちょっとで、先日のジャンクカメラ以下の値段である。尤も、カメラ自体はジャンクに近く、電池室に液漏れの跡あり、ただし稼働します、という条件。露出計も異常なさそうだった。
これに標準域、望遠域で1本ずつズームレンズを持っているので、これはこれで稼働させられる(が、購入後まだテスト撮影に至っていない)。もちろんこれらのレンズも中古品で、1本5000円以下で買った代物である。

そして我が家のフィルムで、EOS-1以外で一番稼働しているのがニコンMFのFE2であろうか。先日ニコマートELの話は書いたが、私の保有機材で一番よく稼働しているのはFE2で、年に数回、フィルムを詰めて撮影している。最近になって広角域の単焦点を2本購入したので、こちらは稼働率が上がっている。FE2と35mm、70-210mmズームは は私が高校生の頃から30年近く持っている機材で、シルバーのFTNと旧ニッコールの50mmは、学生の頃に中古で購入。ELはジャンクかご救出機、他はオークションなどで1万円以下で買ったレンズで構成している。
ニコマートELはFE2と操作系が近いので、今後FE2を温存しつつ、こちらのカメラも活用していこうと思っている。


最後はキヤノンMFである。実はこちらのうち、FD 135mm F2.5は叔父が持っていたものを譲り受けたので、私が持っている機材の中では実は一番長いこと持っている1本、ということになる。それ以外は、FD 50mm F1.8を除きすべてジャンク品。AV-1、T70は1000円で購入(AV-1のシャッター幕修繕ネタはこちらのブログでも書いた)、FD 100-300mmも1000円、シグマの28mmはオークションで動作未確認を2000円で、シグマの35-70mmは同じく動作未確認の他のレンズとセットで2本1000円で買ったもの(もう1本は完全ジャンクで廃棄)。これだけジャンク率が高いにもかかわらず、AV-1とFD 100-300mmで飛行機撮影をしたこともあるし、シグマの28mmでスナップ撮影なんかもしていたりする。T70はあまり使っていないのだが、MF機で、FE2の次に稼働しているのがAV-1かもしれない。小さくて軽い、ということはミラーレスでもそうだが正義なのだ。

こうしてみると、実はフィルムカメラのボディとレンズがデジタルよりも多く、場所を取っているという事実に気が付いてしまうのであった。大半がジャンクで打ち捨てられていたものを格安で購入している分、撮影できるという感動があるからなのかもしれないが、フィルムが入手しづらくなってきた今、むしろフィルムで撮影する意義というのが出てきているのかもしれない。

我が家のカメララインアップ(デジタル編)

このブログは旅と日々の徒然なので、私の「日々」で結構な割合を占めるカメラのトピックも書いているのだが、最近ちょこちょこフィルムでの撮影も含めて増加してきているので、一度カメラのラインアップをしてみようと思う。
今日はデジタル編、次回フィルム編にさせていただくこととしたい。

デジタルは完全にキヤノンオンリーになっており、EOSシリーズで統一されている。まずはこちら。

ボディはEOS 5D Mark IVとEOS 6D MarkII、レンズは8mmから400mmまで、中望遠域の単焦点とズームレンズ主体の構成になっている。中~長望遠域は用途に合わせて2本ずつ持っており、その時の撮影目的でレンズの組み合わせを変えている。これ以外に35mm、50mmの単焦点も持っている。
このカメラとレンズで大半望遠ということからもわかる通り、メインの飛行機と鉄道以外はほとんど撮影せず、たま~に息子の撮影が入るという、完全に親父の趣味のための撮影機材になっている。
ただ、この機材を常に持ち出すと、さすがに重いしかさばるので、家族旅行などでは一眼レフは最近すっかり持って行かなくなってしまった。その分、こういう機材に走っている。

ミラーレス一式である。当初はEOS M2を買ってみたのだが、とにかくピントは合わない、連写できない、動きものは追えないと、持ち出す機会も少なく、レンズもキットでついてきたEF-M 18-55mmとEF-M 22mm、それにEF-EOS Mのアダプタだけを数年間持っていた。
ところが子供が生まれるとミラーレスのコンパクトさは便利であり、さらに昨年、EOS Kiss Mが発売になり、これを買うつもりでいたら、とあるリサイクルショップで、EF-M 18-150mmつき5万円という破格でEOS M5が売られていたので、速攻購入した。そして、このカメラを使って、M2の三重苦がことごとく払拭されていたことに気が付いた。ピントも合う、連写もできる、動き物も制限はあるけど追える、そしてコンパクト、とくれば、家族旅行で空港にほとんど寄らないというスタイルなら、これで十分である。出張中の飛行機待ちの時間つぶしもこのカメラに交代した。
その後、広角域が欲しかったのでEF-M 11-22mmを買ったり、一眼レフを完全フルサイズ化することで余剰になったトキナーのフィッシュアイ、AT-X 107 DX Fisheyeや、EF-S 55-250mmなども転用できてしまった。今年に入って、M2が故障したため、M100へ買い替え、そのタイミングでEF-M 15-45mmも購入。こちらはいろいろな組み合わせで持ち出すのだが、私が持ち出すのはEF-M 15-45mmとEF-S 55-250mmか、EF-M 18-150mmとEF 70-300mm(上の一眼レフ用)とEF-M 11-22mmとEOS M5の組み合わせ、一方で嫁さんはEOS M100にEF-M 18-55mmをつけて、子供と一緒に出掛けて行っている。

ということで次回は「1000円カメラ連発」のフィルム編を書いてみたい。

ミニカー

息子は親父と違って飛行機にはあまり興味を持っていないようなのだが、一方で大型車が結構好きらしく、車に乗っていて、バスやトラックとすれ違うと、「うー!」と指さして喜んでいる。保育園でもたまに消防署の前まで行って消防車を見ることがあるようなのだが、保育士さんによると、すごく興味を示しているらしい。
さて、そんな息子だが、やはり1歳半ということもあるので、今までは与えてこなかったものがある。それが今日のタイトル、ミニカーである。自宅には私が幼少期に遊んだトミカが1台だけ残っている。三菱ふそうの国鉄ハイウェイバスで、もちろん今や絶版品である。それを与えても良かったのだが、さすがにおもちゃとしては古すぎるし、絶版品という言葉がやはり重かった。
私が子供の頃は、普通に家にあった車を買ってもらっていた記憶があるのだが、大型車大好きな息子に、カローラを買って与えるのも間抜けなので、私の独断と偏見で、コンテナトラック(三菱スーパーグレート)と、バスを2台買い、とりあえずトラックだけ開封して息子に与えてみた。

すると、本人としては、「赤ちゃん用のプラスチックの車」よりリアリティがあったのだろう。テンションが急激に上がり、トラックを持ってあっちへ行き、こっちへ行き、そのうち床で走らせ、しまいには寝床まで持ってきたのであった。

私が子供の頃、ミニカーでここまでテンションが上がった記憶がないのだが、買った親父も当然大喜びである。まさか息子がここまで喜ぶとは思っていなかったので。
嫁曰く、「週末暇なことが多いから、週末ごとに1台ずつ出してあげたら」とのこと。もちろん、その話を聞いて、私もミニカーを何台かさらに発注したのは言うまでもない。